薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

おでこが広い人に合う髪型とは

6460views

Share Button

おでこが広くて悩んでいる人は意外と多いようですが、おでこが広くてもコンプレックスに思う必要はありません。
おでこが広いことからこそ似合う、女性受けの良い髪型も数多くあります。
ヘアスタイル次第で、カッコよくお洒落に外見のイメージがきまります!
こちらのページでは、おでこが広い人に似合う髪型や、カッコよくきめる為のポイント等を紹介しています。
おでこが広くてどんな髪型にするか悩んでいる方は是非、参考にしてみて下さい。

おでこが広くて悩んでいる方のNG髪型とは?

おでこが広いと思っている人が絶対やってはいけない前髪は、「長くて薄い前髪」です。
おえこが広いことがコンプレックスになっていると、隠したくなるのが人間の心理ですが、薄い前髪をおろしていると、下記の理由でおでこの広さを強調してしまいます。

・隠すと、人の視線がそこへ集中する
・髪のセットが崩れた時や、風で髪がめくれてこめかみが見えた時に、おでこの広さがバレる。
・隠していることが強調されるので、逆に目立つ

アンガールズの田中さん状態になってしまいますので、気をつけましょう。

おでこが広い人が、お洒落な髪型にする為のポイントとは?

こちらでは、おでこの広さをカバーするための、効果的な髪型のポイントを紹介します。

全体的に短髪にする

上記でも書いたように、おでこが広いことにコンプレックスを持っていると、できるだけ髪の毛を伸ばして隠そうとする人がいますが、これは逆効果となってしまいます。
無理に隠そうとすると、不自然になってしまい、かえって目立ってしまうことに。

全体的に短髪にすることでヘアスタイルのバランスが整うので、おでこの広さも目立たなくなります。

前髪をつくる時は、重めにつくる

おでこが広い人が前髪をつくって隠そうとすると逆効果となりますが、前髪をおろすことで、おでこがカバーできるのは事実です。
そこでポイントとなるのが、重めに前髪をおろすことです。

おでこが広い人が軽くて長い前髪をつくると、地肌が目立ちやすくなり、薄毛の印象が強くなりますが、重めの前髪をおろすことで、自然におでこの広さをカバーすることができます。

サイドをすっきりトップにボリュームを

サイドの髪を短くすると、自然にトップにボリュームが生まれるので、おでこの広さもカバーすることができます。そして、トップにボリュームがあると人の視線は自然にトップにいくので、おでこの広さも目立たなくすることができます。

前髪を立ち上げて、あえて額を見せる

おでこの広さが気になる方は、前髪を立ち上げるスタイルがおススメです。
前髪を立ち上げたショートヘアは爽やかさですし、トップがボリュームアップするので、他人の視線を上に向けることができます。

~スタイリング法~

ワックスはスタイリング剤の重みで髪の毛が下がってしまう可能性があるので×。
スプレーで固めましょう。

毛の流れは散らす

髪の毛を一定の方向に流すと、毛量の少ない部分が目立ってしまうことがあるので、髪の毛を様々な方向に動かした無造作ショートがおススメです。
大人の無造作ショートはおしゃれに見えますね。

~スタイリング法~

ワックスを手のひらでしっかりと伸ばし、髪の表面をサッとなでたあとで指で髪の毛をさまざまな方向に動かしましょう。
毛の流れを散らすことで、全体の毛量バランスがとりやすくなります。

おでこが広い人にオススメの髪型とは?

おでこが広いのは決してマイナスなことではなく、髪型次第で、爽やかに見えたり、大人っぽい印象を与えることができます。

こちらでは、おでこが広い方に似合う具体的な髪型をご紹介します。

アップバング

(前髪を上げるヘアスタイル)

おでこが広い人が似合うヘアスタイルが、アップバングです。

アップバングは、女性受けも良く、サイドやトップの髪の毛の長さによって色んな髪形にすることが出来ます。

例えば、

●スーツでも似合うスッキリアップバング
●流行りの2ブロックでアップバング
●ミディアムヘアでアップバング
●EXILE系アップバング

など。

アップバングでも色んなスタイルがあるので、自分に似合うアップバングヘアを見つけてみて下さいね。

スタンダードショート

誰から見ても好印象を与えるショートカット。
髪の毛を全体的に短くすることで、すっきりした印象を与え、広いおでこをイメージアップに繋げることができるヘアスタイルです。

アシンメトリーショートやスパイキーショートなど、バリエーションも豊富なので自分に合うヘアスタイルがきっとあると思います。

ツーブロック

(サイドは刈り上げ、トップにボリュームを持たせる髪型。)

トレンドのツーブロックは、宮迫博之さん等、芸能人でもこのヘアスタイルにしている方は多く、人気があります。ツーブロックにすると、トップに厚みが出るのでおでこが目立ちにくくなり、前髪をおろしても、上げてもおでこが気にならなくなります。無造作でもヘアスタイルがきまるので、スタイリングが面倒な人にもおススメです。

ちなみに、襟足も刈りあげてツーブロックにすると、モード系スタイルになれます。

アシメントリーショート

アシンメトリーショートは、おでこの広い人にこそ似合うヘアスタイルといえます。前髪を斜めにカットすることで、真っすぐにおろした前髪よりも割れにくくなりますし、おでこが広い人は幅があるので、綺麗な流れの前髪をつくることができます。
又、少し変わった髪型にすることで、そちらの方へ意識が行くので、おでこの広さが気づきにくくなるという効果もあります。

バブルマッシュ

今、流行りのヘアスタイル一つです。泡がはじけたような束感が特徴的なマッシュスタイルは、重めにおろした前髪に動きをつけることで、お洒落におでこをカバーすることができます。
ジェルやワックスをつけて自分でアレンジができるので、ヘアスタイルに拘りたい方にもおススメです。
又、癖毛の方もセットしやすいスタイルです。

ベリーショート(お洒落坊主)

最近の坊主スタイルは、サイドを刈りあげてトップスを少し長めに残すスタイルが流行っています。
全体的に短いながらも髪を立たせてスタイリッシュにするとお洒落にきまります。

髪の毛を全体的に短くすることで、おでこが自然になじみ、目立たなくなります。髪の毛も立ちやすくセットも簡単ですし、一番崩れにくいヘアスタイルです。

ソフトモヒカン

(頭頂部を長めに残した髪型。)

サイドを短く刈りあげて、トップの毛を立たせてボリュームを出すヘアスタイルで、毛量が少ない方にもおススメ。頭頂部にだけボリュームが出るので、他人の目線が上に向き、おでこの広さが自然に目立たなくなります。

又、髪を立ち上げつつ、色々な方向に髪の毛を散らすことで、毛量が少ない印象を緩和することができます。

マッシュウルフ

マッシュをベースにすることで、重ための前髪が作れます。前髪をおろして重みを出すことで縦長にボリュームが生まれ、おでこの広さが目立たなくなります。

ゆるくボディパーマをかけることで、ふわふわな髪型になり、トレンド感が増します。

美容室でヘアスタイルをオーダーするときに気をつけた方が良いこと

美容室に行った後、何だかしっくりこなくて後悔した経験はありませんか?

こちらでは、満足のいくヘアスタイルにする為に、注意するべきことを紹介します。

「自分はおでこが広い」ということを伝える

コンプレックスを抱えていることを伝えなければ損なので、おでこが広いことを美容師さんに伝えましょう。美容師さんはプロなので、お客様の骨格に合ったヘアスタイルを提案してくれるはずです。

自分がしたいヘアスタイルの画像を見せる

言葉だけで伝えるより、画像で見せた方が失敗が少なくなります。
事前に自分の希望するヘアスタイルの画像を用意しておいて、それを美容師さんに見せましょう。

前髪を作る場合は重めにつくりましょう

前髪をつくる場合は、「重めに」とオーダーしましょう。
軽くて長い前髪にすると地肌が見えておでこが目立ってしまうのでNGです。

おでこが広い人がスタイリングをする時の注意点

おでこが広い人がスタイリングをする際の注意点を紹介します。
ポイントを押さえて、カッコいいヘアスタイルを目指しましょう!

ジェルやグリースは避ける

ジェルやグリースは、必要以上に束感を作ってしまい、地肌が見えやすくなってしまうので、避けましょう。

ワックスは「ウェット」、「まとまり」、「ツヤ」という表記の商品は控える

これらの商品も、髪の毛の束感をつくってしまうので控えた方が良いです。

マットワックスやスーパーハードスプレーを使う

おでこが広い人は、髪型が崩れてしまわないよう、キープ力のあるスタイリング剤を使用しましょう。

マット系のワックスは、ジェル系のヘアワックス等に比べて、油分が少ないので髪の毛が少なく見えることがなく、つけることで髪のボリュームが多く見えるというメリットがあります。

しかし、必要以上に多量につけると、髪の毛が束になってしまうので、使用する量は少量にして下さい。

おでこが広い人がアップバングにする時の、髪のセットのポイント

おでこが広い人も、髪のセットのポイントを抑えることで、アップバングがカッコよくきまりますよ!

前髪の中央部分をアップする

おでこが広い人は、前髪を全部上げるのではなく、中央部分だけをアップさせましょう。

ワックスを使用する

自然なアップバングを作るには、スプレーではなく、ワックスを使用するのが良いです。
ワックスを髪の毛全体につけて動きをつけるのがおススメ。

サイドはボリュームを出さない

おでこが広い人がアップバングにする時は、トップとバックはボリュームを出しても良いですが、サイドはタイトに抑えましょう。

まとめ

男性は女性と違ってお化粧などできないので、髪型は外見のイメージが大きく左右される重要ポイントの一つとなりますよね。
ポイントを押さえれば、おでこが広いというコンプレックスも長所に変えることができます。
自分に合った髪型をきめて、自信をもって楽しんじゃいましょう。

Share Button

薄毛テラスの想い