話題のお湯だけで洗髪!?その効果と正しいやり方とは?
簡単に説明するとシャンプーやコンディショナーを使わずに、
お湯だけで洗髪することです!
一説によると抜け毛や薄毛予防、フケ対策になるとも言われ、話題になっています。
では、実際にどんな効果があるのか、
具体的にどうやればいいのかなど説明していきますね!
湯シャンとは?
湯シャンとは、シャンプーやトリートメントなどを使用せず、水またはぬるいお湯のみで髪や皮脂汚れを落とすと言う洗い方です。
その目的は、シャンプーで落としすぎていたであろう皮脂を残し、
頭皮や髪が本来持つバリア機能などを取り戻すことにあります。
実は様々な著名人が実践していると事も話題の一つとなりメディアや
ネットなどで湯シャンが広まっています。
湯シャンの効果とは?
実は、お湯だけでも洗浄力はあるのです。
さらに、お湯の温度が高くなるほど洗浄力が上がり、
40度以上になるとシャンプーと同じレベルの洗浄力を発揮すると言います。
そのため、湯シャンを実践するときは皮脂を落とし過ぎないよう、温度を低めに設定する必要があります。
継続することで、頭皮や髪に必要な皮脂や保湿成分が洗い流されずに残ります。
それにより、皮脂分泌のために消費していた栄養などが髪に供給され、頭皮が活性化していくのです。
湯シャンのやり方は?
湯シャンのやり方はとてもシンプルです。
ただお湯のみで頭を洗うだけです!
具体的には、34度以下のお湯で頭全体を洗い流します。
その際、手指の腹で軽くマッサージするように洗い流すと、
汚れが落ちやすくなりますよ。
長くても5分程度で終わらせるようにしましょう。
洗髪は髪の毛ではなく“頭皮”を洗う事が大切ですよ。
ブラシで髪をとかしておく
できれば、髪を濡らす前に、柔らかめのヘアブラシで丁寧に髪をとかしておくと良いでしょう。
髪に付着していたホコリやゴミを取り除き、頭皮の汚れなどをよりスムーズに洗い流すことができます。
拭き取る際のコツ
洗い終わったらバスタオルで髪を挟むようにしてこすらずに押して拭きましょう。
その後にドライヤー使用しても大丈夫なのですが、できるかぎり高温の熱風は避け、冷風などを使うようにしましょう。
湯シャンの注意点
地肌や髪のために行う湯シャンですが、現状、頭皮の状態があまりよくない方は、
逆に肌トラブルの原因になってしまうことがありますので注意しましょう。
普段からフケが多い人
普段からフケの多い人は、脂漏性皮膚炎の可能性もあります。
脂漏性皮膚炎だった場合、シャンプーを中断することで抗菌効果がなくなり、
症状が悪化してしまう恐れがあります。
その際は、専門医に相談してみましょう。
湯シャンは、頭皮に対し様々な効果が期待されていますが、体質や環境によっては良い効果を得られない事もあります。
自身の頭皮環境と相談しながら実践してみて下さいね。