薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

女性の薄毛の基礎知識

Share Button

女性の間でも薄毛に悩む人が増加していることをご存知でしょうか?女性にとって髪は命とも言われます。なぜ女性の薄毛悩みが増えているのか。原因と対策を知っておきましょう。

女性の薄毛とは

近年、20代~40代の女性の間で薄毛に悩んでいる人が増えています。
薄毛といえば男性特有の悩みというイメージでしたが、いまや当てはまらなくなっています。
ヘアカラーやパーマなど髪のオシャレをする人が多いことも原因の1つです。
男性の薄毛とはその原因も改善方法も違います。

男性の薄毛との違い

男性型の薄毛は悪性の男性ホルモンによる脱毛症状である場合が多く、
生え際や頭頂部の毛が薄くなっていく症状が見られます。
しかし、女性の薄毛は様々な原因により発生し、その症状も様々です。
その為、薄毛に悩む人は自分の薄毛タイプをしっかりと把握し、適切なケアを行う必要があります。

どんな女性が薄毛に悩みやすい?

大きく分類すると、「真面目でストレスが溜まりやすいタイプ」「過度なヘアケアを行ってしまうタイプ」
「髪が細い遺伝を持つタイプ」の3つにわけることができます。

女性の薄毛原因

男性と違い複雑な要因が絡む女性の薄毛。
ここでは3つの原因をご紹介します。

加齢による薄毛

女性ホルモンのエストロゲンは20代の後半から減少します。
40代になると減少はさらに進み更年期に入ります。
女性ホルモンが減少する更年期には薄毛に悩む女性がぐんと増えます。

ホルモンバランスの乱れ

現代の女性は家事に育児、そして仕事と忙しく、ストレスの増加傾向にあります。
過去に無かったストレスに晒され、ホルモンバランスが乱れ薄毛に繋がるケースも増えています。
また、ヒゲや腕毛など、体毛が増えてしまう”男性化”してしまうケースも見られます。

3414a36727dbb49e6f6045302e9f6bfa_s

食生活

外食やコンビニの利用で添加物の多い食事を摂る機会が増えました。
身体の栄養が不足すると髪の毛も痩せ細ってしまう上に、
身体にストレスがかかり脱毛が始まる原因にもなります。

女性の薄毛対策

それぞれの原因に合わせた薄毛対策が必要になります。

食生活の改善

女性の薄毛は髪の毛が細くなり、薄く見えているケースもあります。
その場合は髪に十分な栄養を与えることで改善が見られるケースがあります。
タンパク質(アミノ酸)をしっかりと摂取しましょう。
肉や魚、豆類がオススメです。
特に大豆はイソフラボンという女性ホルモンに似た働きをする栄養が含まれています。

PAK153123758_TP_V

育毛剤

女性用の育毛剤も沢山発売されています。男性用の育毛剤を使用しても害があることは少ないですが、
女性の頭皮用に開発された育毛剤を使うのが安心感もあります。

頭皮マッサージ

頭皮が凝り固まっていると、血行が悪くなり髪の毛に十分な栄養が届けられなくなることがあります。
そうなるといくら食事で栄養を摂っても髪には届きません。
また育毛剤の効果も薄くなってしまいます。
頭皮をマッサージすることで、血行を促進しましょう。

特に女性は頭皮に負担のかかるヘアスタイルもあります。
頭皮が強く引っ張られるようなヘアスタイルを毎日することはさけましょう。

3d552579348f61eb35f1817c97f5a32b_s

ストレス解消

十分な睡眠や、適度な運動はストレス解消になります。
日々の仕事が忙しくそういった時間を確保できない!という場合は寝る時にアロマを焚いたり、
ストレッチをするだけでも効果があります。

まとめ

女性の薄毛の原因とその対策の基本をご紹介しました。
それ以外にも薄毛の原因は多く、悩みが深刻な方もいます。
専門のクリニックやサロンでのカウンセリングが無料で実施されていることもあります。
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

Share Button

薄毛テラスの想い