秋は抜け毛が増える?
抜け毛の原因とは?
髪の毛には寿命があり、女性は2~6年、男性は2~5年と言われています。
この生え変わるヘアサイクルは、加齢により期間が短くなるので
抜け毛が増える=老化が関係してきます。
秋の抜け毛の原因とは?
秋に抜け毛が増えるのは老化が原因ではありません。
「夏に与えたダメージ」や「夏の疲れ」が原因とされており、夏に浴びた紫外線や大量の汗や皮脂、
クーラーによる乾燥など様々な負担が秋に現れてしまうという事です。
どのくらいの期間続くの?
秋の抜け毛の始まりは秋口からが多いです。
期間は個人差がありますが長い人だと冬の始まりまで続く人もいます。
夏場に受けたダメージのまま、頭皮の状態が正常にならないと抜け毛が続く原因ともなるため、
秋から抜け毛が長く続くという場合は、頭皮の状態が正常に戻っておらず
ダメージを受けたままというのも一つの原因かもしれません。
抜け毛を防ぐ対策法
秋の抜け毛を防ぐための対策として、「頭皮ケア」がオススメです。
お肌と同じで頭皮の保湿や栄養補給が大切になります。
頭皮ケアのシャンプーやトリートメントなどで洗い、頭皮の汚れをしっかり落としてあげましょう。
そして化粧水を肌につけるとの同じように、頭皮にも保湿と栄養補給をして髪の毛に栄養が行くようにします。
日頃からの対策法
抜けてからケアを始めるよりは、日常的に頭皮や髪の毛に良いことを継続するほうが
断然効果も変わってきます。
どのような方法があるのか見ていきましょう。
たんぱく質と亜鉛を摂取
お肌や髪の毛の主成分は「たんぱく質」から摂取します。
たんぱく質が不足すると、髪がパサパサになり抜け毛の原因となってしまいます。
また、亜鉛も抜け毛に役立つ栄養素です。
牡蠣や納豆、いわしに多く含まれているのでバランス良く取り入れるようにしましょう!
運動
頭皮の血流の悪さも抜け毛の原因となります。
運動により全身の血流を良くすることも良い対策であります。
激しい運動よりもウォーキングなど緩やかに行う運動で徐々に心肺機能を高めるのが効果的です。
まとめ
いかがでしょうか?
夏のダメージをそのままにせず、少しのケアでも効果は実感できます。
抜け毛が気になる方は是非実践してみましょう。