薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

コーヒーの飲み過ぎは薄毛になる?

1686views

Share Button

生活習慣が頭皮や髪に影響を及ぼすことがあります。多くの方が日常的にのんでいるコーヒー。カフェインなどが入っているので心配している方も多いと思います。抜け毛や薄毛の原因になることはあるのでしょうか?

カフェインが睡眠を障害

コーヒーを飲むと眠れなくなることがあります。
夜にコーヒーを飲んだことで眠れなくなってしまった経験がある方も多いと思います。
これはカフェインに含まれる覚せい作用の影響になります。

それを期待して眠気覚ましにコーヒーを飲むこともあるかと思います。

髪の成長

不眠に陥ってしまうと、髪の毛の成長が阻害されるケースがあります。
個人差はありますが、夜の10時から深夜の2時にかけての4時間が最も髪の毛は成長すると言われています。

その時間に睡眠をとっていないと、薄毛の原因になってしまうこともあります。

コーヒーのカフェインによって眠りを妨げられると、薄毛の原因を作ってしまいかねないので気を付けましょう。

コーヒーの対策

過剰摂取は控えてください。
できるだけ夕方以降は飲まない方がいいです。
また、カフェインの効果が消えるまでには5時間から6時間がかかることもあります。
お昼くらいまでコーヒーを楽しんで、それ以降の摂取は控えましょう。

5e84959c4a91293d5357dae0893fe511_s

カフェインに育毛効果?

カフェインには覚せい作用があり、薄毛の原因を作ってしまうかもしれませんが、
真逆の評価をされていることも指摘しなければいけません。
そもそもカフェインには血管拡張作用があるのです。

カフェインを摂取することで血管が拡張され、血の巡りがよくなります。
髪の毛に栄養が送られやすくなり、育毛になるとのことです。
しかも、コーヒー(カフェイン)の血管拡張作用はかなり長いといわれており、4時間から5時間と言われているのです。

一説には、ある程度の間隔を空けて1日に2杯から3杯飲むと、血の巡りが良い時間が長くなり抜け毛が減るとも考えられます。

コーヒーは髪の毛に良い?

コーヒーを飲むうえで1番注意したいのは飲み過ぎです。

必要以上に警戒することはありませんが、1日に1杯から2杯、多くても3杯程度にとどめましょう。
ちなみに、あまり飲み過ぎるとカフェイン中毒になる可能性もあるので、その点も注意して下さい。

1fb00a3e309c3b02fb0c8f967886b0b6_s

Share Button

薄毛テラスの想い