薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

増毛後のメンテナンスとは?

2258views

Share Button

今や最新技術で簡単に髪を増やすことができ、増毛をしている方は多くいます。以前なら増毛するには、かなりのお金がかかってしまったり仕上がりが良くなく納得がいかないことも…。現在は、技術がかなり進んでいるので自然な仕上がりが望めます。ただ増毛は、増毛して終わりではございません。いわゆるメンテナンスが必要です。増毛後のメンテナンスとお手入れに関して説明していきます。

メンテナンスは何故必要なのか?

増毛をおこなうと月に1回くらいのペースでサロンに通いメンテナンスを
受けるということをご存じの方もいらっしゃると思います。

イメージとしては、「面倒くさい」や「何故メンテナンスが必要?」と
いう方も少なくないのではないでしょうか。

では、具体的にはどのようなメンテナスをおこなうのでしょうか。

MAX98_jidoriharf20140531_TP_V

 

3つの増毛法とメンテナンス

まず増毛は、大きく分けると下記のような方法があります。

① 地毛の根元に別の毛髪(人工毛髪や天然毛髪)を結びつける方法

② ネット状のベースを地毛で固定し、地毛を生かしながらベースに毛髪を編み込んでいく方法

③ 頭皮に毛髪を植え付けたシートを接着する方法

①の場合、地毛が伸びてくると(人間の髪は1か月に1センチくらい伸びるそうです)、
結び目が頭皮よりもかなり高いところに持ち上がってしまいます。

このため時々「結び直し」のメンテナンスが必要になります。

②の場合、地毛の伸びにともなってベースそのものが頭皮から浮き上がってしまいます。
これを正しい位置に戻すメンテナンスが必要になってきます。

③の場合はシートの下で伸びてくる地毛が問題です。

いくら薄毛が進行した人でもうぶ毛のような細い毛は残っている場合が多いでしょう。

この地毛が伸びることでシートが持ち上げられてしまうのです。

またシートの接着力も時間とともに低下しますから定期的な貼り直しのメンテナンスが必要になってきます。

これらのメンテナンスに共通して言えるのは、
増やした毛髪が痛むから手入れが必要なのではなく、
髪を自然に見せるためにメンテナンスするということです。

 

定期的に通う理由

増毛後は、増毛の方法により定期的なメンテナンスが必要だということが
おわかり頂けたかと思います。

その他にも定期的に通う理由があります。
それは、増毛後のアフターケアと髪を自然に見せるためにとても重要なことなんです。

1c9ea34d21efdb20cb59557b8aca14ce_s

 

地毛のカットの重要性

増毛後は、主に専用のサロンで地毛をカットして増毛部分とのバランスをとり、
ヘアスタイルを整えることで常に自然な仕上がりが持続します。

残念ながら、増毛部分の毛髪は伸びることがありません。

これに対して地毛は確実に伸びていきます。

ふつうの人でも数ヶ月に1度くらいは理髪店や美容室に行くと思います。
やはり髪は定期的にカットしてヘアスタイルを整える必要があります。

サロンは増毛した人にとっての美容室の役割も果たすということになります。

MOROIMG_1443124163313_TP_V

 

カウンセリングの重要性

メンテナンスとは少し違うサービスですが、
メンテナンスに通うたび、頭皮の状態や薄毛の進行具合なども
サロンでチェックしてくれることもあります。

頭皮のコンディションが悪化しているなど、食事や休養などの生活習慣、
地毛のヘアケアの方法など様々なお悩みについてアドバイスが受けられます。

さらに薄毛が進行してしまった場合の対処法なども相談が受けられます。

健康を維持するためには定期的な健康診断が欠かせないように、
増毛にも定期的なカウンセリングがとても大切なんです。

サロンに足を運ぶのは面倒と思う方もいらっしゃると思いますが、
美容室に行くという感覚でサロンにお出かけし、
頭も気持ちもスッキリさせて帰ってくることができるので、とても良いことだと思います。

be2df5fec6503f0b70a62570ad734b4a_s

Share Button

薄毛テラスの想い