薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

育毛シャンプーと普通のシャンプーって何が違うの?

Share Button

シャンプーには様々なタイプがあります。その中でも昨今注目されているのが育毛シャンプーです。では、その育毛シャンプーは、実際に普通のシャンプーとはどのような違いがあるのでしょうか。

シャンプーのタイプが違う!

シャンプーに使われている材料などから、いくつかのタイプに分けられます。
普通のシャンプーは、とにかく洗い上がりにこだわっているといった特徴があります。
髪の毛をサラサラにしたり、つやつやにしたりする成分が含まれています。

しかし、それらの成分には、頭皮に負担をかけるものもあるので、
育毛を目指している方にはあまり向いていません。

gahag-0036516809-1

 

育毛シャンプーは弱酸性!

一方の育毛シャンプーは、アミノ酸系の成分が使われています。
また、弱酸性系の内容になっているのです。

人間肌は弱酸性なので、基本的に、頭皮に負担をかけないタイプとなります。

育毛シャンプー以外のものの中には、
アルカリ性のシャンプーもありますが、頭皮の必要な皮脂を取り去ってしまうのです。

アルカリ性が頭皮の毛穴を広げてしまうといったことで、
肌荒れを起こす可能性も指摘されています。

育毛シャンプーを利用することは、頭皮を守ることにもつながるわけです。

lgi01a201408200700

 

育毛シャンプーで洗うのは髪ではなく頭皮

シャンプーでの洗い方を覚えるうえで大切になるのは、
髪ではなく頭皮だという事です。

頭部が汚れてくると髪もベタついたり、重たく感じてきます。

そんな時にシャンプーで髪を洗うとスッキリしますし、
髪が軽くなるので綺麗に洗えた気がします。

しかし髪がサッパリしたとしても、
肝心の頭皮がしっかり洗えてなければ再び不快感を感じるようになりますし、
頭皮環境を改善することができないので、結局健康な髪を生やす事ができません。

薄毛に悩む方のなかには、シャンプーでしっかり頭皮を刺激するようにして洗うと、
抜けた髪が指に落ちてくるから頭皮によくない気がする…と感じるため、
あまりしっかり洗わない方もいらっしゃいます。

しかし頭皮をしっかり洗わないと、
皮脂が残ってしまうと毛穴詰まりの原因になるほか、雑菌が繁殖しやすくもなります。

この雑菌は皮脂をエサに繁殖し、毛根ごと髪を弱くしていってしまいます。

結局、しっかり洗わないと、抜け毛が増えてしまうのです。

ゴシゴシと必要以上の力で頭皮を洗うのはよくありませんが、
洗わなすぎるのも頭皮環境にとってはよくないのです。

b2fe6ca52e75b3932615de90d979aeb3_s

 

まとめ

同じシャンプーでもかなり違う内容になっています。

やはり、育毛を考えている方や、育毛剤を使用している方は、
普通のシャンプーではなく育毛シャンプーの使用をオススメします。

・普通のシャンプー・・・洗いあがりをこだわる
・育毛シャンプー・・・頭皮を考え弱酸性である

本当に育毛効果を期待したい場合は、育毛シャンプーによって髪を丁寧に洗うことです。
髪を生やす毛根周りの汚れを綺麗に洗いながし
育毛剤が入りやすい環境を整えるのが大切です。

育毛シャンプーで頭皮の環境を整え、
髪が育成しやすい状態にして、育毛剤で血行を促進させて、
栄養を与え、髪は育毛されていきます。

d4aaa7e899d70274349d008c36ed7cba_s

Share Button

薄毛テラスの想い