薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

育毛剤と薬事法について

Share Button

私たちが普段安心して製品を使用することができるのは、細かい規定が沢山設けられている薬事法をクリアしているからなのです。では一体、育毛剤と薬事法がどう関係しているのかを見ていきましょう。

薬事法とは

私の普段口にするものや肌につける製品は医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器にそれぞれ属しており、
薬事法で効果・効能が認められているものです。厳しい法律により原料から製造方法、広告の表現まで細かく規制をされています。

PAK105191150_TP_V

 

育毛剤にも薬事法による種類がある

育毛剤にも医薬品と医薬部外品、化粧品があり使用する成分や効果によりカテゴリが分けられています。
ここでは育毛剤と薬事法について見ていきましょう。

422120416c783cfced0390a905035681_m

医薬品の育毛剤

医薬品の育毛剤は、正式には「発毛剤」と言います。
その薬を使うことで直接髪を生やす効果があるものを発毛剤といい、
有名なものでは「ミノキシジル」や「フィナステリド」といった成分が配合されている育毛剤です。
医薬品の育毛剤はドラッグストアでも数が少なく、病院で薄毛治療を受ける時に、
医薬品で治療が行われるのが一般的です。

 

医薬部外品の育毛剤

ドラッグストアで売られている育毛剤の多くはこの「医薬部外品」です。
医薬部外品の育毛剤は、髪に栄養を与えたり頭皮環境を整えることによって、髪を育てていくものです。
育毛剤には直接的に髪を生やす成分は含まれていませんが、頭皮の状態などが改善されることによって、
薄毛の改善が期待できるものです。

 

化粧品の育毛剤

化粧品に分類されている育毛剤は、正式には「養毛剤」といい、
髪や頭皮に栄養を与えて髪を育てるといったニュアンスです。
一般的な考えでいくと、化粧品は清潔にしたり、
皮膚や毛髪を健やかに保つことを目的とされているものになります。

 

どれが1番効果がある?

一般的には医薬品、医薬部外品、化粧品の順に発毛効果が期待できます。
しかし、医薬品は一番効果が高い分、副作用がでる確率も高くなります。
化粧品はアレルギーなどがない限りは、ほとんど安全といってもよいです。
どれを選ぶかは、あなたの育毛事情によりますね。
「1日でも早く薄毛を改善したいなら医薬品」
「じっくり改善したいなら医薬部外品」「気休め程度でいいなら化粧品」
というふうに決めて選ぶのもオススメします。

3f1cf3a1b68da59c1441cd5c5d2f71c1_s

薄毛テラスの想い