その抜け毛、ストレスが原因かも?
2866views
そのひとつにストレスが挙げられます。
例えば、仕事や人間関係や恋愛など、、
ストレスを抱えている人であれば誰にでも抜け毛が起こる可能性があります。
ただ、抜け毛には自然の流れで起こるものもあり、一概に悪いものという訳ではありません。
そこで、どうしてストレスが抜け毛と関係あるの?
その場合の抜け毛を防ぐためには一体どうすれば良いの?
知っておくと役に立つかもしれない「ストレスと抜け毛の関係」についてご紹介します。
Contents
抜け毛とは
髪の毛には「毛周期」と呼ばれるサイクルがあります。
毛周期は「成長期」「退行期」「休止期」という期間を繰り返すことで
自然と抜けていき、髪が生え変わります。
これを「自然脱毛」といい、自然に起こるものなので気にする必要はありません。
・成長期:髪の毛が伸び続ける期間
・退行期:髪の毛の成長が弱まる期間
・休止期:毛が抜け落ち、次に生える毛を待つ期間
髪の毛は、誰もが1日平均50~100本が自然脱毛として抜けるといわれています。
しかし、この「毛周期」に関係なく髪の毛が抜けてしまったり、
抜けた後に新しい髪が生えてこないことがあります。
これを「異常脱毛」といい、ストレスが大きく関係している場合もあるのです。
ストレスと抜け毛の関係
血行不良
人はストレスを感じることでホルモンバランスが崩れ、自律神経が乱れてしまいます。
そして、自律神経が乱れると血管が収縮し、血行が悪くなります。
血行不良が起こることで血液が身体の隅々まで行き渡らなくなり、頭皮の血流も悪くなります。
髪が成長するための栄養は血液によって運ばれているので、
血流が悪くなるということは髪も栄養不足の状態に陥ってしまうのです。
亜鉛不足
そもそも亜鉛とはミネラルの一種で、体内での働きは様々ですが
特に細胞の新陳代謝を高める機能が「抜け毛」と関係しています。
また、食事で摂ったタンパク質から髪の毛をつくるのに必要な栄養素のひとつでもあります。
ストレスを感じると、身体が勝手に亜鉛を消費することで
自律神経や内分泌系の働きを正常に保とうとします。
これにより体内の亜鉛が不足すると、
髪の毛の主成分であるタンパク質が十分に生成されなくなってしまいます。
睡眠不足
私たちの髪や頭皮は、朝起きてから夜寝るまでの間に
紫外線をはじめ、目に見えない様々なダメージを受けています。
例えば汗をかいたときや強くシャンプーをしてしまったとき、
そんな何気ない場面で、髪や頭皮はダメージを受けてしまうのです。
ですが、これらのダメージは睡眠時に修復されています。
睡眠は疲れた身体を休めてくれるのは勿論、髪や頭皮にとっても重要なものなのです。
睡眠不足が続くと、このダメージの修復時間が短くなり
修復に必要な成長ホルモンが十分に分泌されなくなります。
その結果、ダメージの修復力に悪影響を及ぼし「抜け毛」に繋がるというわけです。
今日からできるストレスケア方法
食習慣の改善
忙しい毎日、ついつい外食やコンビニ飯ばかりになっていませんか?
食習慣が偏ると栄養バランスも偏ってしまいます。
肉や魚、大豆等の「タンパク質」や魚介類や海藻に含まれる「ミネラル」
野菜などから摂れる「ビタミン」を意識して摂ることが大切です。
まずは少しずつ、野菜を中心にした食生活を心がけることから始めてみましょう!
ただバランスばかりを考えて、かえってストレスになってしまうのは元も子もありません。
美味しいものを食べることが幸せな気分になり、ストレス解消にも繋がります。
ときには好きなものを我慢せず食べたって良いんです!
適度な運動
ストレス解消にはウォーキング、ジョギング、サイクリング等といった
「有酸素運動」が特に効果的といわれています。
血行が促進されたり身体がほぐれることで、髪の毛にも栄養が行き渡りやすくなります。
毎日忙しくて運動する時間なんて無い、、という方も多いと思います。
そういう方も、帰りの電車をひと駅手前で降りて歩いてみたり
お風呂あがりに少しストレッチをするだけでも運動効果が得られます。
自分が無理なくできる範囲で、意識して身体を動かしてみることが第一歩です!
良質な睡眠
夜はぐっすり眠れていますか?
睡眠には「ノンレム睡眠(深い眠り)」と「レム睡眠(浅い眠り)」とがあり、
一般的に、”ノンレム睡眠が長い=質の良い睡眠”とされています。
ノンレム睡眠中は脳や交感神経が休み、ストレスが和らいでいくそうです。
発毛を促す成長ホルモンの分泌が多いといわれているのは夜22時~深夜2時頃。
この時間帯に良質な睡眠をとるためにも、
ベッドに入ってすぐに眠れるよう
例えば下記のような、自分なりにリラックスできる
“眠りの環境を整える工夫”をしてみましょう!
・就寝前にパソコンやスマホを弄らない
・寝る直前にお酒を飲まない
・就寝前にカフェインを含む飲料を控える
・日中に適度に身体を動かす
・ゆっくりお風呂に入る
・好きな音楽を聴く
洗髪方法の見直し
頭皮環境を整えるためには、
使用しているシャンプーや洗い方を見直すことも大切です。
シャンプーはなるべく低刺激なものを使用し、
洗髪の際には頭皮にダメージを与えないよう
指の腹で優しくマッサージするように洗うことを意識してみましょう。
このとき、爪を立ててゴシゴシ洗ったり、
シャンプーのすすぎ残しは絶対にNGです!
“優しく洗ってしっかり流す”のが大切なポイントです。
まとめ
いかがでしたか?
このように抜け毛はストレスと深く関係しています。
そのため、外側だけでなく内側からの対策も重要になります。
毎日の生活習慣を見直すことで少しでもストレスを減らし、
頭皮や髪の毛のケアを続けていくことをオススメします!