薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

増毛していてもカットできますか?

Share Button

人によっては増毛を行うことがあるでしょう。初めて増毛を行った場合、カットしてはいけないのではと思っている人もいるようです。
しかし、実際には増毛した後であっても、きちんとカットしておかないといけません。

増毛後も定期的にカットが必要

増毛というのは、1から人工的に髪の毛を生やしているわけではないので、自分の毛もある程度残っている状態です。
そのため、定期的にカットしないと逆に不自然な状態になってしまうこともあります。そのまま放置しておくと、不自然な状態になるだけではなく、頭皮や髪の毛に余計な刺激を加え、ダメージを与えてしまうこともあるでしょう。このような自体を防ぐためには、増毛前と同じように、定期的なカットが必要になるのです。

増毛を行った店でカットする

一般的な美容院や、床屋と呼ばれている理容室などでは、増毛のような人工的な髪の毛をカットしてしまうと、ハサミを痛めてしまうこともあるので、断られるケースもあります。では、どこで増毛を行った後はカットすればよいのかというと、増毛を行った店で相談をしてみましょう。最近は理容室や美容室でも増毛が可能な店が存在しています。そのため、増毛とカットの両方を行っている店にまずは相談をしてみましょう。

相談を行うのは、増毛を行ったときがベストタイミングです。もちろん増毛を専門に行っている店などもありますし、増毛を行っていない理容室や美容室もあるので、まずは増毛を行うときに、いろいろと情報収集をしてみましょう。増毛を行う場合には、必ずカウンセリングを行うので、このときにカットをどうすればよいのか相談するようにします。そうすれば増毛後に心配する必要はなくなるでしょう。

定期的なメンテナンスも必要になる

増毛後はカットだけではなく、いろいろなメンテナンスが必要になります。そのため、良心的な店であれば、増毛後何ヵ月後に髪を切って、何ヵ月後にきちんとメンテナンスをするという説明を受けるでしょう。基本的には1ヵ月に1回のメンテナンスになることが多いのですが、増毛にもいろいろな種類があります。

種類によってもメンテナンスの期間は異なるのですが、一般的な自毛に人工毛髪を結ぶタイプの場合には、やはり1ヵ月に1回はメンテナンスを行わないといけません。もう1つ人気のタイプがあるのですが、それは人口毛髪を編み込むタイプです。このタイプもやはり1ヵ月に1回のメンテナンスが必要なので、メンテナンスのときに一緒にカットしてもらうのがよいでしょう。

Share Button

薄毛テラスの想い