薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

その抜け毛は頭皮の炎症が原因かもしれません!

1771views

Share Button

抜け毛の原因はたくさんあります。
中には炎症が原因で抜け毛が発生していることもあるのです。
この場合には、まず炎症の原因を改善することから始めましょう。

頭皮というのはとてもデリケートで、乾燥しすぎても湿気が多い状態でもいけません。
また、炎症の種類もたくさんあるので、種類の特定をすることも重要です。

接触性皮膚炎

炎症の原因の1つに、接触性皮膚炎というのがあります。主な症状は、水泡や湿疹ができることです。自分で確認するのは難しいので、気が付かない場合も多いでしょう。主な原因は刺激なので、髪を強く洗う人や、刺激の強いシャンプーをはじめ、髪染めやパーマなどを頻繁に行う人は要注意です。

脂漏性皮膚炎

女性よりも男性がかかりやすい皮膚炎で、ベタベタした感じと大量のフケ、かゆみを伴います。過剰な洗髪や頭皮を不潔な状態にしておくことで発生しやすくなります。生活習慣の乱れやストレスなども影響しているのです。慢性化しやすいのが特徴なので、皮膚科の受診をおすすめします。

乾燥性皮膚炎

名前の通りに乾燥が原因でかゆみを伴い、皮膚が剥がれ落ちるのが特徴です。酷くなると痛みを伴うこともありますし、細菌が繁殖して炎症が酷くなることもあります。過剰な洗髪やドライヤーの使い過ぎで発生することが多いと言われています。

炎症を鎮めるには

上記で紹介した皮膚炎がよく知られているのですが、場合によってはアレルギー性皮膚炎の可能性もあります。全ての皮膚炎に言えることは、かゆみが発生するという点です。まずは原因を特定し、炎症を鎮めることが重要になります。炎症が発生すると、次第に髪の毛が抜けることにも繋がるので、そうなる前に対策を練らないといけません。

Share Button

薄毛テラスの想い