薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

抜け毛は皮脂が原因って本当?

2071views

Share Button

頭皮に皮脂が詰まると抜け毛の原因になります。しかし、皮脂は本来は良いものです。抜け毛は皮脂が原因って本当なのでしょうか?

皮脂の過剰分泌の原因

頭皮に皮脂が多くベタベタしているのは何が原因なのでしょうか?

ストレス

ストレスを感じた時に脳から分泌される男性ホルモンには、身体を非常事態に備えて興奮させる働きと共に、皮膚に分布している皮脂腺から皮脂をより多く分泌させる働きがあります。

アルコールの過剰摂取

皮脂の分泌を抑制するビタミンBの吸収を阻害するといわれているので、皮脂の分泌を助長させると考えれます。

睡眠不足

大きなストレスとなり、薄毛と関係が深い男性ホルモンが大量に出ることによって皮脂の分泌が多くなるといわれています。

糖や動物性脂肪の摂り過ぎ

•糖や動物性脂肪の摂り過ぎで、皮脂が多く分泌されるようになってしまいます。

皮脂が詰まると抜け毛の原因になる?

皮脂が詰まると抜け毛の原因になるのでしょうか?

皮脂が毛穴に詰まると

皮脂が過剰分泌されると、毛穴に詰まってしまうことがあります。毛穴を皮脂が塞いでしまうと、そこに菌が増えてしまい、炎症を起して脱毛につながってしまうのです。

AGAと皮脂の多さ

AGA(男性型脱毛症)の原因となっているDHT(ジヒドロテストステロン)が増えることによって、皮脂が多く分泌されてしまうことがあります。つまり、皮脂が多いから抜け毛が増えるのではなく、AGAになっているから皮脂が多くなるのです。

頭皮が炎症

頭皮のべたつきの原因となる汚れがつまった毛穴は、頭皮に炎症を起こしてしまい頭皮が血行が悪くなり、髪に栄養が行き届かなくなってしまうのです。髪に栄養が行き届かなくなれば、髪は細くコシの無い弱々しい毛になってしまいます。
また成長できず、伸びにくくなってしまい薄毛の原因になります。

頭皮のべたつきを抑える方法

頭皮のべたつきを抑える方法を紹介します。

ジャンクフードを控える

糖分・油類・肉類を過剰摂取してしまうジャンクフードなどは、体内の中性脂肪を増加させます。 それに伴い、頭皮の皮脂が過剰に分泌されてしまうのです。栄養のバランスを考えながら三食きちんと食べてジャンクフードは控えましょう。

シャンプーをしすぎない

しっかりと洗えていないと頭皮が不潔になってしまい、べたつくことはよくありますが、洗浄力の強いシャンプーを何度も使用していると皮脂を取り除きすぎてしまい、逆に頭皮が過剰に皮脂を分泌するため、べたついてしまうことがあるのです。シャンプーの回数は一日一回で大丈夫です。
洗う回数よりも、洗い方の方が大切です。洗浄力の強いシャンプーをお使いの方は見直す必要があります。
頭皮に優しいアミノ酸シャンプーを使ってゴシゴシこすらず優しく洗いましょう。

まとめ

皮脂の過剰分泌を抑えるためには、バランスの良い食事・睡眠時間の確保・皮脂の取りすぎないようにすることが大切です。

Share Button

薄毛テラスの想い