壮年性脱毛症って・・・?
その中でも多いのが壮年性脱毛症です。
遺伝性の薄毛または抜け毛のことを言いますが、壮年性脱毛症について詳しく説明します。
Contents
壮年性脱毛症について
壮年性脱毛症について詳しく説明します。
壮年性脱毛症とは
壮年性脱毛症とは、30代後半~50代までの働き盛りの世代に起こる脱毛・薄毛の症状のことです。壮年性脱毛症は、遺伝などの要因を含む薄毛や抜け毛のことで、男性型脱毛症と呼ばれることもあります。
原因そのものを取り除くことは難しいものの、生活習慣などの育毛ケアによって脱毛を抑制し、発毛を促す効果があることが確認されています。
原因について
男性ホルモンのジヒドロテストステロンが増加すると、脱毛を進行させることが知られています。
ジヒドロテストステロンは、テストステロンという男性ホルモンが変化したもので、この変化は30代、40代の壮年期にはじまることが多いですが個人差も大きく、人によっては20代から脱毛が見られるケースもあります。
壮年性脱毛症の特徴
壮年性脱毛症の大きな特徴は、
頭頂部よりも生え際から徐々に後退しはじめるという点です。壮年性脱毛症の特徴について説明します。
M字型脱毛症
いわゆるそり込みの部分から後退がはじまり、額の真ん中は髪が残るため、正面から見るとM字型になるタイプです。生え際からの進行は皮膚や筋肉の硬直により起こりやすくなると言われています。
皮膚や筋肉が硬くなると髪の毛の栄養を運ぶ血液が流れにくくなるためです。
壮年性脱毛症の場合、髪を成長させる機能が低下してますのでより細く抜けやすい髪の毛になります。
U字型脱毛症
M字型とは違って、額の真ん中から後退が進むため、逆U字のように脱毛部分がへこむ形になります。男性ホルモンが異常に分泌されてしまうとどちらにも大きな影響を与えてしまうため、U字型ハゲになってしまう可能性があるのです。
O字型ハゲ
頭頂部から進行するパターンがあります。 このパターンでは正面から見るだけでは分かりづらいO字型ハゲになってしまいます。
そもそも髪の毛を太く強くするためには男性ホルモンが必須です。 実は、この男性ホルモンは髪の毛に限っては逆の効果を与えることが分かっています。髪の毛を作るための酵素は落ち着いている時に効果が期待できる性質があります。
しかし、男性ホルモンは酵素を活性化させてしまい、髪の毛を作る効果が抑制されてしまうのです。
そのため、いきなり頭頂部から進行してしまう可能性があるのです。
壮年性脱毛症の対策方法
壮年性脱毛症はゆっくりと脱毛が進んでいくため、初期のうちからケアや治療をはじめることで脱毛の進行を食い止めることができます。
お酒を控える
壮年性脱毛症はさまざまな原因が絡み合って進行しますが、その中でも大きく関係しているのがお酒です。 お酒と食生活の関係は上記でも解説しましたが、行動にも大きく関わっています。
夜遅くまでお酒を飲んでいれば入浴もできず、良質な睡眠にも繋がりません。
さらに、二日酔いで仕事でミスが増えればそれだけストレスも大きくなります。
そのため、お酒が壮年性脱毛症の原因の全てを満たしてしまう結果になり、お酒を控えるだけでも効果が期待できるのです。
育毛剤を使用する
壮年性脱毛症の改善には早期発見、早期治療も有効な手段です。 そのために、髪の毛が薄いと感じたら育毛剤を使うこともオススメです。
頭皮を清潔に
丁寧に髪の毛を洗い頭皮を清潔にしましょう。シャンプーを多く使うことよりも、すすぎを大切にするようにしましょう。 頭皮に残ってしまったシャンプーが抜け毛の大きな原因となることがあるので、しっかり洗い流すようにしましょう。
まとめ
壮年性脱毛症の原因が分かれば改善方法や対策も見えてくるでしょう。育毛剤を使って行くことも重要ですが、普段の生活を見直すことも大切です。