薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

ワカメは薄毛に効果ある・・・?

1606views

Share Button

ワカメなどの海藻類は髪には良いが薄毛には効果がないという話を聞いたことはないでしょうか?
海藻は育毛に効果が期待できないのか徹底検証します。

ワカメに含まれている成分

ワカメに含まれている成分について説明します。

ミネラル

海藻に主に含まれているミネラルは、鉄・ヨウ素・マンガン・亜鉛・カルシウム・カリウムなどです。 特に、ヨウ素は他の食材に比べて含まれている割合が多いので効率よく摂取できます。ヨウ素は新陳代謝を活発にする働きもあるので、頭皮環境を整え発毛の手助けにもなります。

ビタミン

海藻にはビタミンA・C・B群などが主に含まれています。 ビタミンAやビタミンCは頭皮の乾燥を防ぎ、頭皮の潤いを保たもつ効果があります。また、ビタミンB郡はタンパク質を髪に与え、髪の成長を促す効果があると言われています。

フコイダン

フコイダンとは、ワカメや昆布のヌメリ成分に多く含まれる成分で、粘質多糖類の一種です。抗がん作用や抗菌作用などが知られており、高濃縮した「M-034エキス」はチャップアップやブブカの主要成分として用いられています。

ワカメを積極的に摂取してほしい人は

ワカメを積極的に摂取してほしい人について説明します。

栄養不足な人

ワカメをはじめとする海藻類はビタミン・ミネラルが豊富な食材です。 他の食材と合わせて調理することによって、栄養バランスがいい健康的な食事を取ることができます。

髪にツヤを与えたい人

栄養豊富な海藻をとることによって、体調が整い、体や頭皮に栄養が行き渡るため髪の健康も維持できます。 育毛の促進の手助けはもちろんのこと、豊富に含まれているミネラルが髪の質を整え、ツヤやハリを取り戻すのです。髪のために海藻を積極的に取りましょう。

摂りすぎには注意

海藻に多く含まれているヨウ素は過剰摂取することにより、甲状腺機能へ影響を及ぼす可能性があります。摂りすぎには注意しましょう。

育毛ケアの補助として

ワカメは育毛ケアの補助として考えましょう。

ワカメだけを食べることは

海草類には発毛に必要とされる栄養素が豊富に含まれているので、ワカメや昆布などをしっかり摂取することで、育毛のための栄養環境を整えることができます。しかし、海藻類をたくさん食べても育毛効果があるわけではありません。補助的な育毛ケアとして考えましょう。

髪に良い海藻

ヨードなどの希少なミネラル、食物繊維をはじめ髪の健康に必要な栄養素が豊富に含まれている海藻類は髪の健康に欠かせません。髪を生成するために必要な材料なのです。

育毛のためには、ミネラルが豊富なワカメなどの海藻類を摂取することは大切です。さらに育毛に必要な他の栄養素をバランスよく摂ること、育毛に悪いと言われている生活習慣を改めることが必要です。

ワカメの効果的な食べ方

ワカメの効果を十分に摂取するために、酢と合わせると吸収力がアップすると言われています。酢の物にして食べるといいでしょう。ワカメを調理する時に、水につけて戻すことが多いと思いますが、長い時間水につけておくと、アルギン酸が溶け出してしまいますので気を付けましょう。

まとめ

ワカメをはじめとする海藻類にはフコダインを始めビタミン・ミネラルなど発毛にいい成分が沢山含まれています。海藻類を食べていないと思いあたる方は、ワカメなどの海藻類を積極的に食べることで得られる育毛効果は高いと思います

Share Button

薄毛テラスの想い