薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

増毛のリスクとは・・・?

2800views

Share Button

薄毛対策の方法はいろいろとありますが、その中でも増毛は簡単に髪の毛を増やすことが出来る方法です。
ある程度費用は掛かりますが、確実に髪の毛を増やすことが出来る方法として知られています。
この増毛にリスクはあるのでしょうか?

増毛とは

増毛とはどのような方法なのでしょうか?増毛について詳しく説明します。

増毛について

増毛は自分の髪の毛を増やすのではなく、自分の髪の毛に、人工の毛を数本結び付けるものです。入院して手術が必要なわけでもなく、サロンへ行けばすぐにでも増毛を行うことが出来ます。周囲の人に気づかれたくないのであれば、少しずつ増毛をしていくことが出来ます。複数回通えば、薄毛が気にならない状態にまで増毛をすることが出来るでしょう。

手軽に増やせる

増毛は自分でどの程度増やすかを決められます。増やしたい部分の自分の髪の毛に、人工の髪の毛を結び付けるので、すぐに、希望の量だけ髪の毛を増やすことができます。

増毛には種類がある

増毛にはいろいろな種類があります。

編み込み式

頭全体に、土台となる糸を編み込んでいきます。 そこに、人工の髪の毛を編み込んで、増毛していきます。 頭頂部の薄毛部分を、増毛するのに最適な方法です。自分の髪の毛ではなく、土台にまとめて編み込むので、自分の髪の毛や頭皮の負担が少ない増毛法です。

結毛式

自分の髪の毛1本ごとに、人工の毛を数本づつ結び付けていく増毛法です。
増毛する場所や量など、自由度が大きく、自然な形で増毛できます。少ない本数であれば、簡単に短時間で増毛でき、頭皮や体への負担がほとんどありません。

接着式

あらかじめシートに人工の毛を付けておき、そのシートを頭皮に接着する増毛法です。 人工の毛やネットを、自分の髪の毛に結ぶわけではないので、毛がほとんど無い部分にも増毛することができます。

増毛のリスク

増毛にはリスクがあるのでしょうか?

自毛が残っていないと施術できない

増毛は自分の髪の毛がベースになければなりません。人工の毛やネットを、自分の毛に結ぶ方法が増毛になりますから、全く毛がない人は増毛をすることは不可能なのです。自分の毛の量がある程度必要になりますね。 AGAなどで、抜け毛が進んでしまって、自分の毛の量が少なくなっている人には難しい施術方法になります。

アルコールに弱い

増毛で使用される人工の毛は、シャンプーの成分や、ドライヤーの熱などには耐性を持っています。しかしアルコールには弱い性質があります。アルコールにあたると変色したり縮んだりする危険性が大きいので気を付けましょう。ヘアスプレーなどヘアケア製品にはアルコールが含まれていますので、注意が必要です。

日光に弱い

人工の毛は、日光を通しませんから、日光の下で地毛と人工毛を比べると違いがはっきりと分かってしまいます。

メンテナンスが必要

増毛は地毛に結び付けているので地毛が抜け落ちてしまうと人工毛も一緒に抜け落ちます。また地毛は伸びていくので、地毛に結び付けている人工毛の位置がおかしくなってしまいます。そのためにも定期的にメンテナンスが必要です。増毛の費用はそれほど高くないのですが、メンテナンスに定期的に通うことで費用が大きくなってしまうでしょう。

人工毛で地毛が負担を感じる

地毛に人工毛を結びつける増毛法は地毛に大きな負担がかかります。自分の毛に結び付けた人工の髪の毛の重さの負担に耐えかねて抜けてしまえば、実際は1本抜けただけなのに、外見上は何本も抜けたのと同じになってしまいます。

まとめ

増毛をすると手軽に髪の毛を増やすことが出来ます。しかし増毛にはある程度のリスクもあるのです。自分が考えている以上にリスクや欠点があったと増毛をやってからわかったのでは手遅れになってしまいます。増毛をする場合はきちんとリスクも把握しておきましょう。

Share Button

薄毛テラスの想い