クリニックでのヘアケアって?
1879views
抜け毛等の 頭皮のお悩みの解決策として、ヘアクリニックでの頭皮治療がありますが、抜け毛でお悩みの方は、どのような診察及び治療が行われるのか気になるのではないでしょうか。
そこで今回は、ヘアクリニックの治療内容についてまとめました。
Contents
ヘアクリニックとは?
主に頭皮治療専門の医師や専門家が、一人一人の患者さんの頭皮・髪の状態や身体の健康状態などをチェックし、それぞれの患者さんに合わせた治療方針を決め、発毛・薄毛治療を行う頭髪外来です。
ヘアクリニックでの主な目的
抜け毛、薄毛、脱毛、髪にコシがない、髪にハリがない、艶がない等の頭皮や髪のトラブルの改善治療を行います。
ヘアクリニックは主に2種類ある
一口にヘアクリニックといっても、頭皮治療専門の医師の判断によって内服薬などの薬を投与して発毛治療を行うクリニックと、薬による治療は一切行わず、頭皮専門家の判断によって発毛促進機器や育毛ジェルなどを使用して薄毛治療を行うクリニックがあります。
薬投与による薄毛治療を行うヘアクリニックでの主な治療の流れ
主に、頭皮治療専門の医師による事前カウンセリングを行い、それぞれの患者さんの症状や原因を調べた結果、患者さんに適した治療(内服薬、サプリメント、注射等)を行います。
※下記に掲載した診察の流れは、あくまでもヘアクリニックで薄毛治療を行う際の、主とされる内容を書きました。
各ヘアクリニックによって、治療方法や診察の流れ等が異なります。
主に、カウンセリングで患者さんの髪の悩みや現状・希望を聞き、そのクリニックでの治療内容や費用などの説明をする。
↓
カウンセリングを受けた患者さんが治療を希望した場合、医師や頭皮による診察や施術がスタートする。
↓
頭皮の状況を確認をするために、頭皮の写真撮影を行う。
↓
診察で頭髪や頭皮・身体全体の健康状態を確認します。又、患者さんの食生活や生活習慣や嗜好、ストレス状況なども診ていき、治療の方向制や現在の医療で可能な範囲等を説明します。
↓
薬を用いて治療をする場合、投与しても問題ないかを判断する為に、血圧測定や採血を行い、肝機能や腎臓機能や感染症などの検査を行う。
↓
検査結果に問題がなければ、医師が頭髪や頭皮の状態を診察し、薬やサプリメントや注射等を処方し、薄毛治療を行う。
投薬による治療を行わないヘアクリニックの主な診察の流れ
※各ヘアクリニックによって、診察の流れや治療内容は異なります。
1.頭皮チェック
主に、毛髪や頭髪のチェックを行い、脱毛や薄毛の原因を分析します。(マイクロスコープを使用して毛髪や毛質のチェックを行うクリニックもあります。)
2.カウンセリング
1での頭皮チェックの結果を見て、患者さんの頭皮の現状を説明し、一人ひとりの頭皮トラブルの原因を追求・解明をします。
又、発毛や育毛のメカニズムなども説明し、専門家の正しい知識に基づいたホームケアでのアドバイスなども行います。
3.施術スタート
各ヘアクリニックによって、施術内容は異なります。
ヘアクリニックでのヘアケア法
(投薬治療以外のヘアケア法)
主にマイクロスコープスによる頭皮や育毛チェックをした後、頭皮のケア施術を行います。
ヘアクリニックでの頭皮施術内容の1例
1.頭皮に育毛ジェルを塗り、頭皮専門医がマイクロマッサージを行います。
(この施術によって、血管拡張及び血行促効果が得られ、健康な頭皮へと生まれ変われます。)
2.天然植物エキス配合・無添加等のシャンプーを患者さんの頭皮状態に応じて使い分けてシャンプーをします。
3.再度、マイクロスコープを使用した公開頭皮チェックをします。
4.薬用育毛エッセンスを使用して頭皮施術を行い、アクティジュニアでピュアオゾン利用施術を行います。
ヘアクリニックでは各クリニックによって様々なヘアケア法があります
●イオン導入によって頭皮のバリアゾーンを付近まで浸透させる施術法。
(女性は頭皮が乾燥しがちな為、内側から保湿をします。これによって頭皮や髪がしっとりし、髪に艶が生まれます)
●バイブロウェーブという専用機器で1秒間に2000回の高速振動を頭皮に与え、頭皮の血行促進や細胞を活性化させるヘアケア法。
又、漢方や皮脂除去剤を湿布して、内側から皮脂を追い出す体質をつくるクリニックもあります。
●マイナススチーマーを頭皮にあてた後、ハーブオイルを使用したヘッドマッサージを行います。
髪のパサつきや頭皮が油っぽく、頭皮の汚れが気になる方に適しています。
●漢方成分のみで作られた天然100%の育毛剤等を使用し、頭皮のプロの手でパッティングをすることで、育毛や発毛効果を促進します。
●シャンプーやコンディショナー、育毛エッセンスを使用して、頭皮ケアを行った後、育毛専用の高周波・イオン導入施術をすることで、髪のコシやハリの不足、毛量が少ない等のお悩みを解決します。
●マイクロスコープを使用して脂性か乾性かフケ症又は、敏感肌等の頭皮のタイプを診断し、頭皮の状況に応じて毛髪サイクルが正常に行われるように頭皮ケアの処置法を決めます。
特殊なジェルを使用して、過酸化脂質(脂のかたまり)を取り除き、スチーマーを使用して毛穴に詰まった皮脂を取り除いて雑菌を退治し、発毛器を使用して血行を促進する等の施術を行います。
(髪の毛のサイクルを正常に保って維持することで、抜け毛や細毛やフケ、かゆみの原因を排除できます。)
●育毛ジェルで頭皮マッサージを行い、毛穴の汚れを取り除くことで血行を促進しさせます。
又、ADブースターを使用して育毛に必要なアデノシン(厚生労働省から新しい承認を受けた育毛有効成分)を機械の温熱や音波振動、LED効果によって毛根まで届けて発毛を促進させます。
●保温性に優れた天然セラミドを使用して、女性の髪や頭皮に刺激を与えず、短期間で脱毛の原因を改善します。
●育毛シャンプーで洗髪をしたのち、頭皮マッサージを行います。その後、高温のマイナスイオンで頭皮を温め、蒸します。
(保湿効果と血行促進効果で髪がしっとり艶々になります。)
●その他、カッサ美容マッサージや、プラセンタサプリメントの服用によるヘアケア改善治療を行うクリニックもあります。
女性型脱毛の主な原因とは
脱毛の原因の違いを明確にすることによって、女性の脱毛は早期予防・回復が可能となります。
ヘアクリニックでは、各クリニック独自のノウハウや発毛ケア法、内面ケア法などによって、脱毛の原因を取り除き、頭皮の改善治療を行っています。
女性型脱毛の原因の具体例
女性は男性と比べると、悪質な脂質が少ないので、自己流で皮脂除去を行うと、アレルギーやかぶれが出て脱毛を起こすことが多いそうです。
頭皮の専門家の正しい知識にそってホームケアを始めると、そのようなトラブルを回避できます。
1.ホルモンバランスの乱れ
(女性ホルモンの分泌が減少し、男性ホルモンのバランスの方が多くなると、女性にも男性型脱毛が起こるそうです。)
2.血行不良
3.皮脂分泌過剰
4.ストレス
5.日常の手入れ不足
6.偏食
7.睡眠不足
8.結髪性脱毛
(長期間、同じ方向に髪を結んだり、引っ張た状態でいると、その部分の髪の毛が抜け落ち、生えてこなくなる場合があります。)
9.無理なダイエット
女性型脱毛の主な原因のトップ3
1位 頭皮トラブル
2位 血行不良
3位 ストレス
まとめ
一口にヘアクリニックといっても投薬治療による薄毛改善を試みる医院から、ヘッドスパ等によって頭皮改善を目指すクリニックまで治療法は様々です。
各ヘアクリニック共に、基本的にカウンセリング料金は無料なので、気になる方は一度、カウンセリングで相談してみては如何でしょうか?