薄毛テラス

日本の頭髪の未来を明るく“照らす”薄毛総合情報サイト

ダイエットが原因で抜け毛?

2058views

Share Button

ダイエットをしたことで、「抜け毛が増えた。」、「薄毛が進行した。」と感じる方が多いようです。
ダイエット自体は健康面から考えても良いことですが、間違ったダイエットをすると、身体や頭皮・髪の毛にも悪影響を与えてしまうことにもなりかねません。
どんなダイエットが抜け毛の原因となってしまうのか?
そこで今回は、抜け毛を増やしてしまう原因となるダイエット法を詳しく解説していきます。

ダイエットが原因で抜け毛が増える?

健康面から考えてもダイエットなどで体重を自己管理することは良いことなのですが、極端な食事制限などの無理なダイエットをすると、身体にも悪く、その影響が髪の毛にも及んで抜け毛の原因となってしまいます。
大切な髪の健康を守る為にも、健康的なダイエットをすることが大事です。

頭皮や髪の健康に悪影響となるダイエット方法とは?

ダイエットをしている全ての方が薄毛になるのではなく、無理なダイエットをしていると髪や頭皮にも悪影響を及ぼしてしまいます。
どんなダイエット方法が薄毛の原因となっていしまうのか?
こちらで、解説付きで紹介したいと思います。

無理な食事制限による栄養不足

ダイエットで抜け毛が増えてしまう主な原因は、髪の成長に必要な栄養不足である場合が多いです。

ビタミン・炭水化物・たんぱく質・ミネラルなどの人間の身体に必要な栄養素をバランスよく摂らないと、脳や内臓など、身体の細胞は正常に機能されなくなり、様々な臓器にも悪影響を及ぼしてしまいます。ダイエットで、極端な食事制限等をすると、栄養不足や血流不足となる為、健康な髪の毛を育む毛根内部の細胞分裂の働きも弱らせてしまします。

そして健全なヘアサイクルが乱れ、髪の成長途中で毛根が弱り抜け落ちていってしまいます。

食事制限によるホルモンバランスの乱れ

食事制限などをすることで体内の栄養バランスが崩れると、ホルモンバランスも崩れやすくなってしまいます。ホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンが過剰分泌されるとAGAになる可能性が高まりますし、成長ホルモンの量が減少することで髪の毛の成長が出来なくなる為、薄毛に繋がりやすくなります。

糖質制限ダイエット

糖質制限を始めると3ヵ月位で抜け毛が一気に増えることが報告されています。これは髪のヘアサイクルの休止期間という考えもありますが、栄養の偏りで赤血球が力を失った為、髪の毛への栄養が遮断された可能性もあると考えられます。

特定の食べ物しか食べないダイエット

トマトしか食べない、ヨーグルトしか食べない等の特定の食べ物しか食べないダイエットは、栄養が偏り、身体のバランスを崩してしまうので、髪の毛や頭皮・健康面にも悪影響を与えてしまいます。

人間の身体の中で髪の優先順位が低い

人間が食べた栄養素の殆どは、心臓や肺・脳などの生命維持に必要な器官へ優先して運ばれるので、髪の毛や爪などは最後に送られるものとなります。
食事制限などのダイエットで栄養素が減ると、髪の毛には殆ど栄養が届けられなくなるので、髪が弱り、抜け毛へと繋がってしまいます。
更に、新しい髪の成長も滞りがちとなる為、薄毛になる可能性が高くなってしまいます。

無理なダイエットによるストレス

普段行わない激しい運動をしたり、食べ物を制限したり等、自分自身に制約も設けるダイエットはストレスが溜まりやすくなります。
ストレスによって、自律神経が緊張をし、血流の流れを阻害してしまう為、髪の毛に栄養が行き届かなくなり、抜け毛へと繋がってしまいます。

食事制限などによる筋肉量の低下

食事制限だけのダイエットや、急激なダイエットをすると筋肉も一緒に落ちてしまいます。
筋肉を動かすことで血流を促進させることもできるのですが、筋肉量が低下をすると血流も悪化する為、毛根まで栄養が届けられてくなってしまいます。
筋肉量が減ると基礎代謝も低下するので、細胞分裂も十分に行えなくなり、毛母細胞の分裂にも影響が出るので、抜け毛を促進させる可能性があります。

過度な無酸素運動をする

適度な運動なら健康・美容・頭皮にも良いのですが、激しい運動は逆効果となることがあります。
激しい運動は、不要なカロリーだけでなく、必要なカロリーも消費し、体内の栄養素を多量に消耗してしまうので、極端な食生活と運動をすることは危険です。
激しい運動を長時間続け、無酸素運動をすると交感神経が過度に刺激される為、興奮状態が続き、血行不良となります。

又、無酸素運動は、筋肉をつくるのには有効ですが、女性ホルモンの分泌が減少し、男性ホルモンが活性化する働きもある為、抜け毛を招くことにもなります。

身体の水分不足

水分が不足すると血流が悪くなり、血管が詰まりやすくなります。血管の詰まりは髪や頭皮の状態も悪くなり、血行不良による抜け毛の原因にも繋がります。

又、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気になるリスクも高まります。
ダイエット中は特に水分を失いやすいので、水分補給を徹底することが大事なこととなります。

まとめ

異性にモテるため、スタイルを良くしたいから等、ダイエットをした理由は人それぞれだと思いますが、せっかく痩せたのに、それが原因で薄毛になってしまったら意味がないですよね。
身体に負担がかかることは、頭皮や髪の毛にも負担がかかってしまいます。
ダイエットを行うときは、無理のない範囲で健康的に行いましょう。

Share Button

薄毛テラスの想い