髪のボリュームダウンの原因と対策
2939views
更に、髪にボリュームがあると小顔に見えるという嬉しい効果も!
髪のボリューム不足を気にしている女性は多いですが、
誰でもちょっとしたコツで髪にボリュームを持たせることが可能です♪
髪のボリュームをアップして、華やかな印象の女性へとイメージチェンジをしてみませんか?
髪がボリュームダウンする原因
そもそも髪がボリュームダウンしてしまう原因は何なのでしょうか?
女性の髪がボリュームダウンしてしまう主な原因をまとめました。
加齢
加齢による頭皮の老化も、髪がボリュームダウンする原因となります。
年齢を重ねる程に新陳代謝は衰えるので、それと共に髪の毛の成長力も低下していきます。その結果、髪の毛に栄養が不足がちになり髪の毛の一本一本が細くなっていまいます。
女性ホルモンの減少
肌や頭皮の健康を保つのは、エストロゲンという女性ホルモンです。
エストロゲンの分泌が活発なときは、抜け毛が少ないのですが、
エストロゲンは年齢を重ねるにつれて分泌量が減っていくので、年齢と共に髪の毛の成長は遅くなります。
それによって、髪のボリュームが全体的に減ってしまいます。
地肌に負担をかけた為、髪が抜けた
何年も同じ場所の髪を結んでいると、その部分の毛髪が抜けることがあります。又、毛染めを繰り返す、ドレッドヘアやツイストパーマ等の特殊パーマやエクステンションを繰り返しつける等が原因で、地肌に負担がかかり髪が抜けることもあります。
薄毛
抜け毛や薄毛、毛量が少ない為にボリュームが出ないことがあります。
生活習慣の乱れ
お酒やたばこ、食事などの生活習慣やストレス等、様々な要因によって栄養の吸収が妨げられることで、髪が細くなったり、抜け毛や切れ毛によってボリュームダウンしてしまうことがあります。
ハリやコシのない髪
毛量が充分でも、ハリやコシが失われ、1本1本に自立する力がないと髪全体にボリュームを感じれない場合があります。
自分の髪質に合ったシャンプーやトリートメント、整髪料を使用していない
石油系のシャンプーを使用し続けていると、髪がボリュームダウンしていまう可能性があります。
スカルプシャンプーは女性の為に処方された、優しく低刺激なシャンプーで、髪と地肌の潤いを守りながら頭皮を清潔にするので、髪をボリュームアップしたい方にはスカルプシャンプーがおススメです。
シャンプーなどを使用して頭皮環境を正常に整えることで、次第に髪がボリュームアップしてきます。
髪をボリュームアップさせる為の対策とは?
自分で簡単に今日から髪のボリュームアップケアできる方法を7つ紹介しています。
できることから試してみて下さい。
育毛剤を使用して毛量を増やす
髪の毛の平均寿命は3~6年といわれています。通常髪の毛は、1日に20~100本位抜けるのですが、健康な頭皮の場合は、抜けてもすぐ生えてきます。生えてくる毛より抜け毛が多いと薄毛となります。育毛剤等を使用して身体の外から髪のボリューム対策をすることもおススメです。
シャンプーは低刺激のものを使用する
頭皮に合わないシャンプーを毎日使用していると、頭皮トラブルの元となります。
毎日使用するシャンプーは、髪や頭皮に優しい低刺激のものを使用しましょう。
シャンプーや整髪料は、ボリュームアップに特価したタイプを使用する
細毛や軟毛向けのボリュームアップに特化したタイプのシャンプーや、軽やかさを演出して、髪にボリューム感を蘇らせる整髪料があるので、
髪にボリュームを出したい場合はそのようなタイプのものを使用すると良いです。
逆に髪をボリュームダウンさせることを目的としたシャンプーや整髪料もあるので注意しましょう。
髪がボリュームアップして見える髪型をオーダーする
美容院に行くときは、髪のボリュームが多く見えるカットやスタイルをオーダーして、パーマやカラーリング等をボリュームアップに適したヘアスタイルを提案してもらうのも対処法の1つです。この時、美容師の方に髪のボリュームアップ用のヘアケア用品や自分でできるボリュームアップスタイリング法等も教えてもらうのも良いですね。
整髪料を使用する
整髪料は、熱から髪を守る役目もありますが、髪一本一本にハリを持たせてくれるのでボリュームアップすることができます。
今ではハリやコシをもたせる特殊なポリマーが配合されたミストやスプレーが多数販売されています。
下地にボリュームアップ専用の整髪料を使用してから、ブローやカーラーで巻くと何もつけずにセットした時よりもボリューム感が長時間持続できます。
髪の毛がボリュームアップして見えるヘアスタイリング法
髪の毛の根本をブラシで立ち上げてブローをして、ドライヤーの温風を髪の根本にあてて空気を入れながらスタイリングをすると、ふんわりボリュームのある髪に仕上がります。
又、髪の毛が温まってから冷える時にヘアスタイルが定着するので、温風ドライヤーをかけた後に、冷風をあてるとキープ力がアップします。
頭皮マッサージで血行促進する
ストレス等によっても頭皮は固くなってしまいます。
頭皮をマッサージをして、適度な刺激を与えることで血行が促進されます。
爪を立てずに指の腹を使って頭皮を軽く押してマッサージをしましょう。
力を入れすぎると健康な髪の毛が抜けてしまう事があるので、適度な強さでマッサージをして下さい。
まとめ
髪がボリュームダウンしてしまう原因は様々です。
それぞれの原因に合わせた対策をしていきましょう。